トップページ > トピックス ブログ > いきいき福祉2009(ねんりん宝島フェスタinアクセスサッポロ)
                                          

トピックス ブログ-街の情報- 2009年9月10日(木)

ジェロントコミュニティ.com オフィスジェロントプレセンス


「いきいき福祉2009」チラシ

会場となった「アクセスサッポロ」

「安全らくらく移動コーナー」
「安全・安心な車両コーナー」
「ねんりん宝島フェスタ ステージ」

「健康発見! 国保館」



 いきいき福祉2009(ねんりん宝島フェスタinアクセスサッポロ)

札幌市白石区流通センター4丁目3-55 アクセスサッポロで最新福祉情報を発信する「いきいき福祉2009」(電話 011-867-2005 入場無料)が9月5日(土)〜7日(月)の期間開催されていました。

会場では企業や団体が最新の福祉機器や車両、情報、サービスを展示や販売、紹介され多くのシニアの方や家族連れで賑わいました。

「ねんりんピック北海道・札幌2009 ねんりん宝島フェスタinアクセスサッポロ」が同時開催となっており健康関連イベントもより活発で多くの来場があったようです。

雰囲気はさすがに福祉関連のイベントらしく通路幅を広くとり、シニアの方や体の不自由な方にも配慮をしている感じが伝わってくるユニバーサル的なレイアウトです。

最新の車椅子や歩行補助者を展示・紹介している「安全らくらく移動コーナー」や、介護用リフト、入浴用品、暖房器具など、快適な暮らしを応援する福祉器具・用具の展示紹介をする「快適な暮らし応援コーナー」では、普段なかなか店頭で見ることができないような器具・用具を見ることができます。

健康づくりに役立つ様々な情報を紹介する「いきいき健康コーナー」や車両メーカーが、安全・安心な最新福祉車両の展示・紹介する「安全・安心な車両コーナー」もあり、こちらも非常に参考となります。

「ねんりん宝島フェスタ 健康発見!国保館」のコーナーでは元競泳日本代表の田中雅美さんのトークショーやお笑いのステージ、各団体による「健康測定コーナー」、「体験なりきりコーナー」、「国保と健康啓発コーナー」、「くつろぎコーナー」、「縁日コーナー」などがあり、健康ライフを楽しみたい家族連れにも最適です。

その他、AEDの使用方法を取り入れた心肺蘇生法を体験できる「AED(自動体外式除細動器)体験コーナー」や無理のない体操で健康づくりを伝える「いきいき健康体操館」などの体験メニューも充実しています。

屋外には様々なケータリングカー(移動販売車)が大集合しグルメを堪能できる「ふれあい広場」や思わず乗ってみたくなる変わった自転車を体験する「おもしろ自転車コーナー」もあり、子供連れにもうれしいスペースです。

健康や福祉をテーマにしたイベントは社会にとって今後さらに健康・福祉の問題が身近なものとなることを実感できるものでした。

    トップページビジネスメニュートピックス ブログお問合わせサイトマップ